2014年06月27日
2014年6月27日、これが全てです。
二〇一四年、七月を迎えるに当たって、ブログを再開します。
しかし、その前に。
昨年末に起こした僕の身勝手な事件から、僕はたくさんの方々に迷惑をかけ、そして助けられ、今日があります。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ありがとう。
「これから」で、返事をして行きます。
ようやく、答えが見えそうです。
音楽続けるってよりも、生活します、守るべきものに向けて。
そう、思っています。
昨年末の「オグラ&ジュンマキ堂」を招いての「オグラとクリスマス」、赤い服なんか来ていないオグラさんが、毎晩、サンタに見えました。
「はくなまたた」のアンコールでの、無礼メンの音楽隊、楽しかったなぁ。
落語の会場でのマイクの使い方のうんちくで、I.C.乗り過ごしちゃったのも、思い出深いです。
「ジュンマキ堂」も、めちゃくちゃかっこよかった、やっぱり、かっこよかった!
カメラマンAさんと一緒に「ジュンマキ堂」のお二人にいただいたクリスマスプレゼント、七月から、ステージでつけさせていただきます。
今年に入ってから、松本でライヴを展開してくれた、音の皇極のような三組。
「衰退羞恥心」まこっちゃん。
まこっちゃんの笑顔を見ると、「ロックの根底ってスマイルなんだぜ!」って言っていた、ミックを思い出します。
そして、念願の競演が出来ました。
「LIKE A ROLLING (1) ...」と、「定番既存...」、次回は、もっとロックするよ。
さくらんぼ、ありがとね。
「チャー絆」の、ユウスケくんと亜希ちゃん。
もう、サイコーでした。
企画しておいて、自分が一番客席で燃えました、泣きました。
「狸と雑念」、うん、忘れないようにそれはもうバッグについてます。
また、長野で待ってます!
「英祐一」、言わずもがののえいすけ。
長野にやって来て、命かけてステージやって、魂落として、そして旅立ちました。
「金色の月 銀色の狼」、歌ってくれてありがとう。
また、必ず。
何事もなかったようにブログ再開して、何事もなかったように告知があるからって文月を迎えるのは、あまりにも身勝手であまりにも間違っていると自分に腹が立ち、書きました。
まだまだ、たくさん、読んだ皆さんが思ってらっしゃる事はあると思います。
でも、今。
これが、俺の全てです。
しかし、その前に。
昨年末に起こした僕の身勝手な事件から、僕はたくさんの方々に迷惑をかけ、そして助けられ、今日があります。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ありがとう。
「これから」で、返事をして行きます。
ようやく、答えが見えそうです。
音楽続けるってよりも、生活します、守るべきものに向けて。
そう、思っています。
昨年末の「オグラ&ジュンマキ堂」を招いての「オグラとクリスマス」、赤い服なんか来ていないオグラさんが、毎晩、サンタに見えました。
「はくなまたた」のアンコールでの、無礼メンの音楽隊、楽しかったなぁ。
落語の会場でのマイクの使い方のうんちくで、I.C.乗り過ごしちゃったのも、思い出深いです。
「ジュンマキ堂」も、めちゃくちゃかっこよかった、やっぱり、かっこよかった!
カメラマンAさんと一緒に「ジュンマキ堂」のお二人にいただいたクリスマスプレゼント、七月から、ステージでつけさせていただきます。
今年に入ってから、松本でライヴを展開してくれた、音の皇極のような三組。
「衰退羞恥心」まこっちゃん。
まこっちゃんの笑顔を見ると、「ロックの根底ってスマイルなんだぜ!」って言っていた、ミックを思い出します。
そして、念願の競演が出来ました。
「LIKE A ROLLING (1) ...」と、「定番既存...」、次回は、もっとロックするよ。
さくらんぼ、ありがとね。
「チャー絆」の、ユウスケくんと亜希ちゃん。
もう、サイコーでした。
企画しておいて、自分が一番客席で燃えました、泣きました。
「狸と雑念」、うん、忘れないようにそれはもうバッグについてます。
また、長野で待ってます!
「英祐一」、言わずもがののえいすけ。
長野にやって来て、命かけてステージやって、魂落として、そして旅立ちました。
「金色の月 銀色の狼」、歌ってくれてありがとう。
また、必ず。
何事もなかったようにブログ再開して、何事もなかったように告知があるからって文月を迎えるのは、あまりにも身勝手であまりにも間違っていると自分に腹が立ち、書きました。
まだまだ、たくさん、読んだ皆さんが思ってらっしゃる事はあると思います。
でも、今。
これが、俺の全てです。