2016年02月29日
外泊。彌生の自分と、ランデブー。
如月の〆め、退院前の外泊を自宅で過ごし、また、病院に帰って来ました。

二日間、可能な限り動いてしっかり仕込んで来ましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ!
昨日は病院を出たその脚で、しっかりとした深い睡眠確保、そしてソファーを兼ねての一休みポイントを作るべく、ニトリでベッドを購入。

関体格に合わせて、もちろんサイズは、セミダブル (笑) 。
普段デスクワークが結構多いんだけど、半年くらい前にデスクのイスが壊れてから、なんちゃってのダイニングテーブルのイスを使っていて、腰や背中に負担がかかって来ていたので、軽減するべくワークチェアを、これもニトリで。

家に着くと、
「消化よく少ない量を、一日6回に分けてよく噛んで。」
そんな分食生活を助けてくれるレシピ本が、楽天ブックスから届いてました。

料理するのは結構好きなんで、キョーミシンシンで、目を通しちゃった (笑) 。

こたつで過ごす時間、今はまだまだ、90°の角度で座ったり前かがみになると手術痕がキツいので、父が使っていた座椅子を引っ張り出してセット。

これがなかなか相性良くて、おかげで「真田丸」も、ゆっくり見れました。
いや〜、「真田くさかり昌幸」、いい味出してるわ〜(`_´)ゞ。
病院だと深夜に2〜3回は必ず起きるんだけど、家では起きる事もなくぐっすり眠り、そして今日。
いつも行くGSが車検もやり出して、早期予約で車検をすると、その後一年間、ガソリン代が最大でリッター5円安くなるって事で、車検の予約申込みへ。

娘たちもまだ小さいし、色んな願いも込めて、オレンジリボン、貼ってます。
そして、気になっていたPC業務をあれこれこなして......、あっという間に病院に戻る時間になりました。
いや〜、結構駆け足だったけど、やりたかった事、備えたかった事、整えたかった事、ぜ〜んぶ出来た、佳き外泊でした♪( ´θ`)ノ!

明日から、三月。
そして、明日、退院です。
三月は、卒業シーズン。
僕は、
体調不良や入院生活から、ガッツリ卒業する!

そんな心持の、二月末日です。
来月、愉しみ〜!

二日間、可能な限り動いてしっかり仕込んで来ましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ!
昨日は病院を出たその脚で、しっかりとした深い睡眠確保、そしてソファーを兼ねての一休みポイントを作るべく、ニトリでベッドを購入。

関体格に合わせて、もちろんサイズは、セミダブル (笑) 。
普段デスクワークが結構多いんだけど、半年くらい前にデスクのイスが壊れてから、なんちゃってのダイニングテーブルのイスを使っていて、腰や背中に負担がかかって来ていたので、軽減するべくワークチェアを、これもニトリで。

家に着くと、
「消化よく少ない量を、一日6回に分けてよく噛んで。」
そんな分食生活を助けてくれるレシピ本が、楽天ブックスから届いてました。

料理するのは結構好きなんで、キョーミシンシンで、目を通しちゃった (笑) 。

こたつで過ごす時間、今はまだまだ、90°の角度で座ったり前かがみになると手術痕がキツいので、父が使っていた座椅子を引っ張り出してセット。

これがなかなか相性良くて、おかげで「真田丸」も、ゆっくり見れました。
いや〜、「真田くさかり昌幸」、いい味出してるわ〜(`_´)ゞ。
病院だと深夜に2〜3回は必ず起きるんだけど、家では起きる事もなくぐっすり眠り、そして今日。
いつも行くGSが車検もやり出して、早期予約で車検をすると、その後一年間、ガソリン代が最大でリッター5円安くなるって事で、車検の予約申込みへ。

娘たちもまだ小さいし、色んな願いも込めて、オレンジリボン、貼ってます。
そして、気になっていたPC業務をあれこれこなして......、あっという間に病院に戻る時間になりました。
いや〜、結構駆け足だったけど、やりたかった事、備えたかった事、整えたかった事、ぜ〜んぶ出来た、佳き外泊でした♪( ´θ`)ノ!

明日から、三月。
そして、明日、退院です。
三月は、卒業シーズン。
僕は、
体調不良や入院生活から、ガッツリ卒業する!

そんな心持の、二月末日です。
来月、愉しみ〜!
2016年02月27日
23+32=...50
晩冬を惜しむのか、早春を待ちわびるのか。
陽気も風も空も、季節の変わり目のように、清としてますね。
病室の窓に当って唄う風は入院してからずっとフォルテで、一体、何コーラスある「春一番」なんだろって思う (笑) 。
今日、手術後初めて、今回の自分の手術痕をしっかりと見た。
昔は文字通り、手術でメスを入れた後は縫合していたから、「今回の手術で、何針縫った。」とか表現してたけど、今の縫合は、ホッチキス。
「何針」って云うのかは分からないけど、手術痕を見ると、左右に32針分のホッチキスの抜糸をした跡が、縦に長くお腹に残っている。
僕は産まれた時から心臓に疾患があって、4歳の時に、「肺静脈狭窄症」って心臓病の手術を、その時もここ「信州大学病院」で、受けた。
その時は、23針。
今回、この23針の手術痕の下に、5針分縫い目がダブって32針おへそに向かって繋がったみたいになっているので、なんか、新幹線や高速道路が延長開通した路線みたいに、相互乗り上げ部分含め、計50針のレールが見える (笑) 。
嗚呼、乗り鉄根性( ´ ▽ ` )ノ!
うん、ごじゅう、50、五重。
区切りがいいし、五十路もすぐそこだし、なんかいいじゃんo(^_^)o!
さて、今日、主治医との回診面談でいろいろと、これからが具体的に決まりました!
明日の日曜日、外泊扱いで、一泊二日、家に帰ります。

退院後、スムーズにこれから、日常生活へのリハビリに入れるように、買うもの買ったり、揃えるところ揃えたり、家での生活のイメージを、しっかり作って来ます。
そして。
月曜日、29日に病院に帰って来て、心配なさそうなら、3月1日...。
夕方に、退院で〜〜〜すっ(⌒▽⌒)!

主治医の先生に、
「今回の手術の規模から考えると、すごく順調で早い回復ですよ。」
って、お言葉をいただきました(^^)。
手術着→浴衣着→入院着、って、ずっと病院の衣服を借りてましたが、晴れて、ジャージー・セキ、復活しました (笑) 。

実りある外泊に、したいです!
弥生初日からの、第二次スタート。
考えてみれば、閏年じゃなかったら、一日からにならないじゃんね。
なんか、ラッキーに感じちゃう。
応援してくれた皆さん、母、叔母、そして「閏」に、感謝!
いよいよ、大詰め!
陽気も風も空も、季節の変わり目のように、清としてますね。
病室の窓に当って唄う風は入院してからずっとフォルテで、一体、何コーラスある「春一番」なんだろって思う (笑) 。
今日、手術後初めて、今回の自分の手術痕をしっかりと見た。
昔は文字通り、手術でメスを入れた後は縫合していたから、「今回の手術で、何針縫った。」とか表現してたけど、今の縫合は、ホッチキス。
「何針」って云うのかは分からないけど、手術痕を見ると、左右に32針分のホッチキスの抜糸をした跡が、縦に長くお腹に残っている。
僕は産まれた時から心臓に疾患があって、4歳の時に、「肺静脈狭窄症」って心臓病の手術を、その時もここ「信州大学病院」で、受けた。
その時は、23針。
今回、この23針の手術痕の下に、5針分縫い目がダブって32針おへそに向かって繋がったみたいになっているので、なんか、新幹線や高速道路が延長開通した路線みたいに、相互乗り上げ部分含め、計50針のレールが見える (笑) 。
嗚呼、乗り鉄根性( ´ ▽ ` )ノ!
うん、ごじゅう、50、五重。
区切りがいいし、五十路もすぐそこだし、なんかいいじゃんo(^_^)o!
さて、今日、主治医との回診面談でいろいろと、これからが具体的に決まりました!
明日の日曜日、外泊扱いで、一泊二日、家に帰ります。

退院後、スムーズにこれから、日常生活へのリハビリに入れるように、買うもの買ったり、揃えるところ揃えたり、家での生活のイメージを、しっかり作って来ます。
そして。
月曜日、29日に病院に帰って来て、心配なさそうなら、3月1日...。
夕方に、退院で〜〜〜すっ(⌒▽⌒)!

主治医の先生に、
「今回の手術の規模から考えると、すごく順調で早い回復ですよ。」
って、お言葉をいただきました(^^)。
手術着→浴衣着→入院着、って、ずっと病院の衣服を借りてましたが、晴れて、ジャージー・セキ、復活しました (笑) 。

実りある外泊に、したいです!
弥生初日からの、第二次スタート。
考えてみれば、閏年じゃなかったら、一日からにならないじゃんね。
なんか、ラッキーに感じちゃう。
応援してくれた皆さん、母、叔母、そして「閏」に、感謝!
いよいよ、大詰め!
2016年02月26日
「抜く」ってそういやぁ、手偏に友って書くよね。
この病院での生活も、今日で12日目。
点滴の鎮痛剤とにらめっこしていた、PAINFULLだった期間をすごく長く感じる分、
「へ〜、もう12日も経ったんだぁ。」
ってのが、実際の感覚だな...。
病院の中を散歩していると、「!」って感じる、院内の好きな場所ってか空間がある。
病棟の通路から見える、石庭みたいな空間だったり。

外来棟から見上げる、遥かな青空だったり。

今日!
遂に、身体に繋がっていたいろんなもんが、抜けました!
最高期には、13本、何がしらが身体に繋がっていた。
そして!
抜糸も、無事終了♪( ´▽`)。

もうね、身軽なもんですよ、縫い目は突っ張るけど (笑) 。
そして!
入院後、初めて外の空気を吸いました。
「信州の空気って、こんなに美味しかったっけ。」

って、つくづく感じたし、素直にそれが嬉しかった。
食事も、分食ではありますが、おもゆ〜おまじり〜三分粥〜五分粥を経て、全粥食まで復活!

明日には、白米食になると思います。
後半戦に差し掛かった、入院生活。
いっこずつ、うん、いっこずつね。
点滴の鎮痛剤とにらめっこしていた、PAINFULLだった期間をすごく長く感じる分、
「へ〜、もう12日も経ったんだぁ。」
ってのが、実際の感覚だな...。
病院の中を散歩していると、「!」って感じる、院内の好きな場所ってか空間がある。
病棟の通路から見える、石庭みたいな空間だったり。

外来棟から見上げる、遥かな青空だったり。

今日!
遂に、身体に繋がっていたいろんなもんが、抜けました!
最高期には、13本、何がしらが身体に繋がっていた。
そして!
抜糸も、無事終了♪( ´▽`)。

もうね、身軽なもんですよ、縫い目は突っ張るけど (笑) 。
そして!
入院後、初めて外の空気を吸いました。
「信州の空気って、こんなに美味しかったっけ。」

って、つくづく感じたし、素直にそれが嬉しかった。
食事も、分食ではありますが、おもゆ〜おまじり〜三分粥〜五分粥を経て、全粥食まで復活!

明日には、白米食になると思います。
後半戦に差し掛かった、入院生活。
いっこずつ、うん、いっこずつね。
2016年02月25日
喧騒への、仕込み。
僕のいる病室は、かなり電波環境が悪いので、Wi-Fiを求めて、夜の総合待合いへ。

毎日、千人以上の人たちが外来で訪れるこの待合い、今は、誰もいない。
なんだかこの雰囲気、同じような空気を感じたなぁって、さっき思ったんだけど、今、その雰囲気を思い出した。
専門学校に通っていた頃に、学校が春日だったから、ちょっとの間アルバイトしてた、後楽園球場だ。
何千人、何万人になる前に、間違いなく、最初の一人目が訪れる。
その一人目が訪れるまで、此処も球場も、眠る。
喧騒への、仕込みがある。
入院して手術した時、最高だと10本以上の、器具やチューブやコードが、僕の身体には、へばりついていた。
でも、あともう一息で、身体ひとつになれる。

うれしいなー。

毎日、千人以上の人たちが外来で訪れるこの待合い、今は、誰もいない。
なんだかこの雰囲気、同じような空気を感じたなぁって、さっき思ったんだけど、今、その雰囲気を思い出した。
専門学校に通っていた頃に、学校が春日だったから、ちょっとの間アルバイトしてた、後楽園球場だ。
何千人、何万人になる前に、間違いなく、最初の一人目が訪れる。
その一人目が訪れるまで、此処も球場も、眠る。
喧騒への、仕込みがある。
入院して手術した時、最高だと10本以上の、器具やチューブやコードが、僕の身体には、へばりついていた。
でも、あともう一息で、身体ひとつになれる。

うれしいなー。
2016年02月24日
ふー、一段落。
入院してから、十日。
手術から、一週間が過ぎた。
手術は先週の水曜日、9時間弱くらい、かかったようだ。
後一週間は、術後の激痛をにらみつつ、ほぼ、天井を見つめていた。

痛みで、天井の模様が黄色く見えて、その模様が動いてるような幻覚にも陥りました。
いや〜、手術そのものよりも、その後に自分の身体に起こった事が予想をはるかにこえていて、かなりキツかったし、やられたな〜。
ようやく二日くらいから、天井見つめる以外 (笑) にも、メールしたりする時間も出来つつあります。
たくさんの激励やメッセージ、LINEやメールなどなど、ありがとう。
今回の手術で、取るべきものは、ぜーんぶ取りました。
痛みはかなりあったけれど、術後の経過も順調のようです。
二日前から飲水、昨日の昼食から流動食も始まって、今日は体力回復と血栓予防のため、院内をゆっくり散歩しています。

わたっしは〜、げ〜んき〜♪、です。
これから、まだまだ大切な入院生活が続きますが、一先ず、ご報告まで( ´ ▽ ` )ノ!
手術から、一週間が過ぎた。
手術は先週の水曜日、9時間弱くらい、かかったようだ。
後一週間は、術後の激痛をにらみつつ、ほぼ、天井を見つめていた。

痛みで、天井の模様が黄色く見えて、その模様が動いてるような幻覚にも陥りました。
いや〜、手術そのものよりも、その後に自分の身体に起こった事が予想をはるかにこえていて、かなりキツかったし、やられたな〜。
ようやく二日くらいから、天井見つめる以外 (笑) にも、メールしたりする時間も出来つつあります。
たくさんの激励やメッセージ、LINEやメールなどなど、ありがとう。
今回の手術で、取るべきものは、ぜーんぶ取りました。
痛みはかなりあったけれど、術後の経過も順調のようです。
二日前から飲水、昨日の昼食から流動食も始まって、今日は体力回復と血栓予防のため、院内をゆっくり散歩しています。

わたっしは〜、げ〜んき〜♪、です。
これから、まだまだ大切な入院生活が続きますが、一先ず、ご報告まで( ´ ▽ ` )ノ!
2016年02月17日
いざ!旭日、目指して!
なんだか、どっきりカメラの寝起きコーナーを彷彿させるような、薄暗さと寝息が入り混じった、今朝の病室。
内容忘れちゃったんだけど、隣りのおじさまの、長時間に渡る面白い寝言で、目が覚めた。
こんな朝、今までなら真っ先に、珈琲飲んで煙草吸ってたな〜。
とか。
絶飲食なのに、なんで、点滴はたらふく喰えるのかな〜。
とか。
あのおばあちゃんは、歯を磨く時、何があっても、一番右の洗面台を使うよな〜。
とか。
ボケーっと考えながら、風の音を聞いてます。
昨日の午後から、この辺りは、風が強い。
温度の高低は日々あれど、確実に、春に向かってるんだね。

よし!
煇り求めて、光りに向かってっ♪( ´▽`)!
内容忘れちゃったんだけど、隣りのおじさまの、長時間に渡る面白い寝言で、目が覚めた。
こんな朝、今までなら真っ先に、珈琲飲んで煙草吸ってたな〜。
とか。
絶飲食なのに、なんで、点滴はたらふく喰えるのかな〜。
とか。
あのおばあちゃんは、歯を磨く時、何があっても、一番右の洗面台を使うよな〜。
とか。
ボケーっと考えながら、風の音を聞いてます。
昨日の午後から、この辺りは、風が強い。
温度の高低は日々あれど、確実に、春に向かってるんだね。

よし!
煇り求めて、光りに向かってっ♪( ´▽`)!
2016年02月16日
前乗りリハみたいな、そんな一日。
さて、明日は、いよいよ手術本番。

「開腹胃全摘術」・「胆のう摘出術」
と銘打たれたこの本番、9時間くらいの長丁場のステージになるみたい。
朝からの手術だけど、なんか、オールナイトライヴなノリだな...。
でも、「痛風」中の先輩ヒーローズから、「O.A.は任せろっ!」って、なんともにぃちゃんらしい (笑) メッセももらったし、乗りきっちゃうしかないですねっ( ´ ▽ ` )ノ!

今日は午前中、採血〜担当医回診〜麻酔科説明〜口腔歯科処置〜入浴と、明日に向けて慌ただしく、病棟内と外来棟を動き回った。
こんな時、病院内の地理に長けてると、便利 (笑) 。
で、昼食から、食事がストップ。
午後から点滴が始まって、臨床栄養部で身体化学測定して、夜からは、絶飲食になる。
あ〜、絶食になる前に、カツカレー食べておきたかったな〜( ; _ ; )/~~。
兎にも角にも、すでに心持ちは、まな板の上の鯉。
お風呂でヒゲは剃っちゃったけど、執刀医のドクターを信頼しつつ、僕はしっかり鱗磨いて、ピチピチする所存であります!

余談。
ブログ用のアプリ、初めて使ってみた。

「開腹胃全摘術」・「胆のう摘出術」
と銘打たれたこの本番、9時間くらいの長丁場のステージになるみたい。
朝からの手術だけど、なんか、オールナイトライヴなノリだな...。
でも、「痛風」中の先輩ヒーローズから、「O.A.は任せろっ!」って、なんともにぃちゃんらしい (笑) メッセももらったし、乗りきっちゃうしかないですねっ( ´ ▽ ` )ノ!

今日は午前中、採血〜担当医回診〜麻酔科説明〜口腔歯科処置〜入浴と、明日に向けて慌ただしく、病棟内と外来棟を動き回った。
こんな時、病院内の地理に長けてると、便利 (笑) 。
で、昼食から、食事がストップ。
午後から点滴が始まって、臨床栄養部で身体化学測定して、夜からは、絶飲食になる。
あ〜、絶食になる前に、カツカレー食べておきたかったな〜( ; _ ; )/~~。
兎にも角にも、すでに心持ちは、まな板の上の鯉。
お風呂でヒゲは剃っちゃったけど、執刀医のドクターを信頼しつつ、僕はしっかり鱗磨いて、ピチピチする所存であります!

余談。
ブログ用のアプリ、初めて使ってみた。
2016年02月15日
旭日のあたる家、より。
去年の夏の終わりからあーだこーだとやっている、僕と、僕の胃癌。
いよいよ、こいつとのケリをつける時が、やって来た。
紆余曲折に馴染めないまま、喜怒哀楽の旋律なんかも描きながら、今日まで過ごしたけれど、今日、再び、入院しました。
そして明後日、胃の全部と胆嚢とリンパ節を少し、切除する手術をします。
この家で、半月ばかり、過ごします。
さぁ、ダイエットの始まりだ!