関へメール
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人

2013年05月29日

ましゅまろままと齊藤さっこの夜は、歌のファンタジアだった。

齊藤さっこさんを招いて、「こーさんのうちCafe」で開催した「ましゅまろままとこーさんのうちの夜 ~齊藤さっこさんを迎えて~」、いや~、いい夜でした。

いい夜で、大成功で、次はいつ?って、そんな声が、お客さまたちからもうチラホラ出るような、そんな夜でした。

先月、ハヴくんを送って別れた高速バスのバス停「神林」、今回はこのバス停でさっこさんをお迎えしました。
別に、平浩二の心境になったわけでもないんだけど、なんだか感慨深かったな。
出会いと別れって、歌になる場合、駅とか空港とか多いと思うんです。
でも昨今、高速バスもすごく便利になってきているから、バス停での出会いと別れの曲なんかも出てくるのかもね...、あ~「忘れていいの」があったか... (笑) 。

さっこさんと、伊那市の「喫茶 はるか」でのライヴ以来、約三ヶ月振りの再会をして、会場の「こーさんのうちCafe」へ。
お店に入った途端、「うわ~、すてきなお店ぇ~!」ってさっこさん、演奏会場を気に入ってもらうってのも、企画側としては重要な事なので、まずは一安心。
昼間デイサービスでの演奏を終えた「ましゅまろまま」も合流して、セッティング開始。
真彩は、CD音源ではもうさっこさんをかなり聴いていたんだけど、リアルさっこは初めて。
かなり、緊張興奮気味でした (笑) 。
二日間お世話になるから...と、さっこさんから「麻布かりんと」の差し入れをたっくさん頂いて、ましゅまろままとちょいとツマミ食い (笑) 。

このかりんとは、今夜の「ACOBATTLE★松本 05」の会場へももって行きますからね~。

今回のコンサートは、ありがたい事に事前予約もたくさん頂いていたので、席の誘導をスムーズに進めるためにもと、どなたにどの席に座っていただくかを、まみとあーでもないこーでもないといいながら席表に書きとめて、それぞれのリハも終わって、さて....、いよいよ歌宴の幕開け。
開演の時間には、もう床席 (笑) しか空いていないほどの、超満員!


まずは、「ましゅまろまま with 関 謙一」。

「こーさんのうちCafe」のライブでは、「ましゅまろまま」のファンの方が毎回のように来て下さるお客さまも多いので、同じような構成になっちゃっうと、お客さまに申し訳ないので、毎回セットリストを工夫します。
今回は、諏訪の「ガラスの里」の某副支配人からのリクエストの「オリビアを聴きながら」そして「恋のバカンス」が、ポイントだったかな。

お陰さまで、会場の皆さんも一緒に歌って下さったし、「降っても晴れても」の盛り上がりは、もう完璧 (笑) 。
さっこさんのステージに向けて、会場の熱気をしっかりと上げることが出来て、よかったっ!

そして、いよいよ「齊藤さっこ」登場。

とにかくさっこさんの場合には、その音楽性はもちろんの事、彼女のステージングを間近で感じながら、彼女の音楽を捕らえてもらう事で、その魅力が何十倍にもなるシンガーなんだけど、そんなものがどんどん、聴いているお客さんの懐や心や思い出の中に入っていって、皆さん、聞き入る聞き入る!
床席の「ましゅまろまま」も、聞き入る聞き入る。

大好きな「コップの底」を、目の前で歌ってもらったFUKUも、聞き入る聞き入る涙する。

会場全体から、さっこさんの音楽に向けて、すごくあたたかい空気が流れていたのが、すごく印象的だった。
この日の会場には、普段、アカペラで歌を歌っていたり、ユニットでピアノを弾いていたりってお客さんも来ていたんだけれど、多分、予想以上の刺激と自分の音楽へのお土産を持ち帰れたんじゃないかなって、そう思います。
さっこさんの音楽には、そんな要素もあるんだよね。

この日、特に何を歌うかを決めずにステージに臨んだと言っていたさっこさん、目の前のお客さんの視線や息吹から感じ取った選曲をしているように感じたんだけど、ステージ終盤の「Music!」や「世界が終わるならば」の辺りになると、もう完全に客席の眼差しとさっこさんの音楽が一体化していて、その様をPAブースで見ていた僕は、鳥肌が立ちました。
個人的には、大好きな「ね」が聞けて、嬉しかった (笑) 。

そんなんで大盛り上がりでライヴは終わり、CDもたくさんの人が手にとっていたし、島内方面から出発する車のカーステ、かなりさっこさんの曲が車内で流れていたんじゃないかな (笑) 、そんな、すぐにでもまた聴きたくなる、そんな魅力がさっこさんの音楽にはあるんです。


また、松本にお呼びして、歌ってもらいましょうねっ!
伊那とツアー組むってのもいいいかもね、タカヨちゃん、ミッちゃん!

最高な夜を、最高な時間を、ありがとう。
さっこさん、こーさん、曜子さん、たくさんのお客さま、FUKU、真美、真彩、ありがとう。





そして今夜は、「ACOBATTLE★松本 05」。

それぞれの生活の中から、真剣に音楽を紡ぎだしている出演陣の中で、さっこさんも歌います。
サタケン・クロキユウタ・Icchie・齊藤さっこ・よよよ_ゐ、息もつかせぬ五組の出演陣で、臨みます。

あいにく、お空は雨模様だけれど、松本駅前は音楽でアツくしましょう!

では皆さま、後ほど~ (笑) 。